身体障害者手帳まとめ

身体障害者と通信制高校、通学なしで安心・無理なく勉強できる。

身体障害児と高校進学

身体障害児にとって、義務教育が終わり、高校への進学は、進路に悩む時期です。

身体障害があると、通学や設備の問題があるので、進学する高校の選択肢が限られてしまいます。

小学校と中学校は義務教育なので、各種支援やサポートも充実しています。

高校では、義務教育が終わるので、各種支援やサポートも少なくなってきます。

  • 1、一般の高校
  • 2、特別支援学校の高等部
  • 3、通信制高校

通常は、身体障害児の場合、この3つの学校の、どれかを検討します。

一般の高校の問題点

身体障害児が一般の高校に通うと、いろんな問題があります。
身体障害児と高校進学

通学の問題

身体障害者が一般の高校に通う場合、まずは、通学の問題があります。

肢体不自由では、遠距離の通学はできません。
もちろん、一般の高校では、障害者向けのスクールバスなどもありません。

特に地方都市に住んでいる場合は、高校の数自体が少ないので、自分にあった高校が、自宅から通える距離にあるとは限りません。

通学で疲れ果てたら、本来の学校での勉強で、能力を発揮できなくなります。

学校設備の問題

一般の高校では、障害者対応の校舎ではない。

一般の高校では、学校の校舎がに障害者対応の設備がありません。
仮にあったとしても、バリアフリー設備は、1階の一部だけしか対応してないなど、十分な設備が揃っていません。

授業を受ける教室の、黒板や座席配置、先生たちの授業の進め方なども、全てが障害者対応にはなっていないのです。

いじめや人間関係の問題

障害がない子たちとの、人間関係が難しい。

当たり前ですが、一般の高校では、ほとんどの生徒には、障害がありません。
その中で、障害を持ちながら、高校生活を送ると、周囲の子たちに馴染めず、人間関係に苦労します。

いじめ、仲間はずれなど、人間関係のトラブルで、せっかく入学した高校を辞めてしまう障害児も多くいます。

負担が少ない、特別支援学校の高等部

特別支援学校に通うと、一般の高校のような、問題はありません。

特別支援学校の高等部

「通学の問題」

通学の支援・サポートが充実しており、スクールバスで通える学校もあります。

「学校設備の問題」

バリアフリー対応の校舎で、授業が受けやすい工夫をしてくれます。

「人間関係の問題」

先生たちの数も多く、配慮も行き届いており、生徒同士の人間関係にも、先生たちの目が届きます。

ただし、特別支援学校の高等部では、「学習レベルの問題」という大きな問題があります。

「もっとレベルの高い勉強をしたい。」そんな子は、支援学校では満足できません。

学力レベルの問題、特別支援学校の高等部

特別支援学校では、学力レベルに応じた学校が選べない。

身体障害者手帳と通信制高校

身体障害者の学力レベルは、人によって全然違います。

「国立大学を目指す学力レベルの子」

もっと学習レベルを上げて、進学校並みの授業を受け、大学へ進学したい。

「単純作業の就職を目的とする子」

レベルの高い勉強はいらないので、就職できるために、単純作業などを身に付けたい。

知的障害児向けの支援学校の高等部は、学力レベルの格差の問題は起こりません。
全員に知的な障害があるので、進学校並みの勉強なんて、ありえないからです。

ただ単に、身体障害があるという共通点だけで、学力レベルが全然違う生徒が通うのが、身体障害者向けの特別支援学校の高等部なのです。

「自分の学力レベルにあった、高校に通いたい。」
そう考える身体障害児は多くいますが、妥協せざるを得ないのが現実です。

中学校までの支援学校では、学力レベル問題にならない。

特別支援学校の、学力レベルの格差は、中学校までにも存在します。

一般の公立の小学校や中学校では、同じ地域に住む子供達が、同じ学校に通います。
当然、学力レベルは、子供によって大きく違います。

特別支援学校の中学校に限らず、一般の公立中学校でも、学力レベルの格差は、同じような状態です。

しかし、一般の子供達は、学力レベルによって高校を選び、自分にあった高校へ進学します。
自分と同じ学力レベルの子と、切磋琢磨し、将来に向けて勉強を始めるのが高校生の時期です。

自分にあった高校が選べる、通信制高校

身体障害者に大きなメリットがある通信制高校でも、デメリットもあります。

「自分の学力レベルにあった、高校に通いたい。」
通信制高校なら、この悩みが解決できます。

通学の負担がないので、身体障害者でも、自分にあった高校を選べます。

今は、全国どこからでも入学が可能な、「広域」通信制高校の数が増えています。

NHKが設立した通信制高校の、NHK学園高等学校。
学び方を選べ、学費も安い、鹿島学園高等学校。

インターネットが普及し、学習方法が増えたおかげで、
身体障害者にも、いろんな選択肢が増えています。

しかし、通信制高校には、「人との関わりがない」「自己管理が難しい」などのデメリットも当然あります。

通信制高校には、どんな学校があるのか、制度はどうなっているのか、学費はいくらかなど、資料取りよせて、じっくり検討してみましょう。

  • 【全国の通信制高校の資料を無料一括請求】

zbt002

-身体障害者手帳まとめ

関連記事

身体障害者手帳と住宅ローン、組める条件、返済免除の条件

身体障害者でも、住宅ローンを組めますよ。 身体障害者が、住宅ローンを組める方法 身体障害者になって、ローンの返済免除になる条件も紹介します。 障害者でも、住宅ローンを組める条件は? フラット35なら、 …

車椅子の障害者が使う5種類の身体障害者手帳のメリット

スーパーに買い物に行く、こんな日常生活で当たり前の外出が、車椅子の身体障害者にとっては、難しいことです。自宅から外に出た途端、ちょっとした段差がそこら中にあります。わずか数センチの段差でも、車椅子の身体障害者にとっては、乗り越えなれない障害になります。

視覚障害者が使う6種類の身体障害者手帳のメリット

身体障害者手帳を活用する情報も、文字を視認できない視覚障害者にとっては、入手困難です。家族などのサポートで、上手に補助制度やサービスを活用しましょう。

ストマ、人工肛門・人工膀胱の障害者が使う5種類の身体障害者手帳のメリット

ストマの手術を受けた場合は、申請すれば身体障害者手帳がもらえます。人工肛門か人工膀胱、どちらか一方のストマがあれば、身体障害者手帳の等級は4級に認定されます。また、人工肛門と人工膀胱、その両方のストマがあれば、手帳の等級は3級に認定されます。

身体障害者手帳もらえる?NHK朝ドラ「半分、青い」ヒロイン鈴愛、片耳聞こえない永野芽郁演じるすずめ

朝ドラのヒロイン鈴愛は、身体障害者手帳がもらえるのでしょうか? 「半分、青い。」片耳失聴のヒロイン鈴愛、NHK連続テレビ小説 ヒロインの楡野鈴愛(にれのすずめ)を演じたのは、永野芽郁さんです。 201 …